自動車保険料はいつも提示される明細をわかれば分かると思うのですがそもそもこの計算はどのようにして算出されているのでしょうか。
保険料を決めるための計算式や等級で算出されている場合の実際の金額の計算式などを説明します。
自動車保険料を決めるための計算は?
自動車保険の計算を行う場合は保険料率というものを使用します。
ただ保険料率が分かればすぐに計算ができるわけではありません。
例えばA社の保険料率がわかったからと言ってB社に行けばまた異なる保険料率となるからです。
用は自動車保険会社によって保険料率が異なるという事です。
これはむかしからではなくここ10年位から自動車保険の自由化が原因です。
これにより各自動車保険会社は独自で保険料率を作り安い保険会社として他社との差別化が可能となりました。
現在の等級から実質保険料を割り出す計算式は?
途中からの等級で事実上の保険料が分からない場合はどう計算するのでしょうか?
答えは簡単です。現在の等級の割引率を見ればすぐに計算できます。
例えば現在30%の割引で80,000円の保険料なら
80,000円÷0.7=114285円
114,285円の30%は34,285円です。
114,285-34,285円=80,000円
このように自分の等級がどれくらいの%で値引きされているかわかればすぐに計算できます。