群馬県の自動車保険選びについて雑学も含め解説します。北関東の1つである群馬県は東京から北に約100キロの位置にありながら、東京とは違った独自の文化を気付いてきた県です。県民性は気性が荒く、気分屋です。
言うなら「オラオラ」的な運転で、思い立ったら即実行のため突然右折しようとして事故、左折しようとして歩行者巻き込みなど突っ走ったゆえの事故が多いです。
また群馬県の信号の変わり方は特徴的です。信号の変わる順番としたら歩行者用信号機が赤になると自動車用の信号が赤になります。
この変わるまでの時間が群馬県は長く、他県の車が群馬県内運転中に「歩行者信号が変わったからそろそろ変わるはず」と速度を緩め停止の準備をすると、後ろから追突される、クラクションを鳴らされるという事態が発生しています。
他県の人からするとちょっとイラッとするのが群馬県の運転のようです。 群馬県のマイナス面を紹介してしまいましたが、群馬県はとても人情が厚い県民です。
身内をとても大切にします。それゆえに群馬県独自のルールが発達しがちなのですが、群馬県で生まれ育った人には群馬県はとても居心地の良い県のようです。
群馬県では交差点での事故が多いのを知っていますか?
群馬県で多い事故は交差点での事故です。交差点での事故は全国でも他の道路のどこよりも発生率が高いのですが、群馬県の交差点の事故は他県に比べて多いです。その理由は群馬県の独自ルールによるものです。
交差点での事故の過失割合は五分五分
事故が起きると原因を調査し過失割合が決まります。速度超過や信号無視など相手に比があることが明らかな場合は相手の比率が高くなりますが、それにもドライブレコーダーの映像など証拠が必要です。
事故を証明するものがないということであればお互いが悪い場合大抵5分5分です。 過失割合が50%の場合、あなたの保険を使って相手の車の損害額(修理費用)の半分を出し、残りの半分は事故の相手が出すことになります。
車両保険も契約していれば車の修理代も出るもわけですので自己負担をだいぶ軽減できるでしょう。ちなみに事故後の見積金額ですが保険会社から負担してもらったら絶対に修理をしなければいけないわけではありません。
保険会社から損害料分のお金をもらったら後は修理をするかしないかは自分で決めて行えば良いという事です。この箇所だけ直して後は懐に入れても構いません。(その後起きる事故のリスクについては別問題)。
車を修理してなかったら違反になる!?
これは考え方ですが車には普段やらないタイヤの空気圧のチェックやブレーキテストなど乗る前に確認するという義務があります。壊れた車も同様で壊れたまま走っていればそれだけ事故リスクが高くなります。ちゃんとした安全性がない車で運転していたらそれは迷惑な行為として違反や罰金などが取られることがあるでしょう。
事故を起こした時にバンパーが接触した場合などはエンジンやエアコンがやられていることがありますので節約だからといって直さないで放置せずエンジン自体の交換も検討しなければいけないでしょう。
パーツ交換はどれだけかかるの?(平均額)
・エンジンを変える 50~90万円
・エアコンを新しいのにつけ直す 20万円
・ドア部分のつけ直す 5万円
・バンパー自体を変える 5~20万円
・フレーム部分の交換はピンキリ 10~100万円
壊れた場所によって治す金額は差があり、エンジンやフレーム自体は破損していたら走ること自体が難しいでしょう。
50%を相手の保険金で補てんするとしても自分でもかなりの金額の負担が必要です。事故にも色々ありますが車の正面衝突時が一番かかるとされています。それはそのはずエンジンやフレームが破損する確率が高いからでしょう。結構な額になると思います。
ですから直ぐに現金を用意できないこともあるので車両保険に入ることをおすすめします。
群馬県民におすすめの自動車保険
車両保険は自動車保険と別に入る様な形になるため、車両保険をつけると保険代は一気に増えます。
安く済ませたいとお考えであれば自動車保険会社を色々調べる必要があります。例えばネット型と代理店型。ネット型はやはり実質店舗や人間がいない分通販型は代理店型の約半分の保険料となります。(安くしたいなら通販型)。
代表的な保険会社10社で車両保険をつけた場合、次のような形になります。保険料は車種などで大きく異なるため表示しません。
車両保険をつけて安い順
- SBI損保
- イーデザイン損保
- チューリッヒ
- セゾン自動車火災
- 三井ダイレクト
- アメリカンホームダイレクト
- ソニー損保
- アクサダイレクト
- セコム損保
- 東京海上日動 ← 代理店型の第1位
車両保険について「車の価値」も大切になってくるので、中古で買った場合など何十年も立っているような古い車は車両保険事態に入れない事があります。購入前などに車両保険加入可能な車なのかは聞いたほうが良いでしょう。