最近、アイサイト(Eye Sight)という言葉を耳にすることが多いのではないでしょうか?
富士重工業(現在のスバル)と日立製作所・日立オートモティブシステムズの3社が開発した衝突被害軽減ブレーキのことをいいます。
アイサイトの仕組みは車内前方に装備されたステレオカメラで前方を監視し、障害物を三次元的に認識することにより、自動ブレーキ、クルーズコントロール等を制御する「運転支援システム」をコンセプトに開発が進められています。
要約しますと、ルームミラー裏に設置されてステレオカメラによって、車前方の障害物を三次元的に解析することで、ドライバーの安全運転支援をすることが可能にしたものです。
このことにより、衝突回避と軽減や車線からはみださない、前の車についていくクルーズコントロールなどの機能が可能となり、ドライバーの安全運転を支援してくれる素晴らしいシステムになっています。
0~100kmの間で自動的にアクセル・ブレーキ操作をおこない車速を制御してくれますし、前の車が減速したらブレーキして、加速したらアクセル操作を自動的にしてくれますので、渋滞時のノロノロ運転にも対応するため、ドライバーの運転疲労を大幅に軽減してくれます。
更にカーブが続くような道でもちゃんと自分の斜線を走る車を感知してくれます。
勿論、このような運転支援システムにも欠点があります。
たとえば、障害物の誤検知や、雨などによる視界不良時の誤作動などシステムが予期しない場合にブレーキをかけてしまうことがあるようです。
このようにブレーキが作動してしまい後続車が追突してしまう可能性もなきしもあらずです。
まだまだ搭載され始めて年数が浅い運転支援システムが今後の更に精度が上がっていくことでしょう。
自動ブレーキで事故を回避できた事例も多数あるみたいなので、将来的には事故の割合が減って、自動ブレーキ搭載車種には任意保険割引とか出てきそうです。各メーカー競うように開発していく運転支援システムがどのような進化を遂げていくかが楽しみです。
また、最近では高齢者の交通事故が増えてきていますので、こういった運転支援システムを搭載した車が復旧すれば、事故の確率を減らせると思いますので自動車メーカーにはどんどん採用していってもらいたいです。