自動車保険のレジャーと通勤の保険料や補償の違い

その他自動車保険関連

自動車保険の保険料の算出基準として、車を使用する目的が基準になっています。すなわち、車をレジャーとして使用するのか、通勤用として使用するかによって保険料に差異が生じてきます。保険料算出基準である車の使用目的には主に3つが設定されています。

 

自動車保険 用途 種類

 

日常叉はレジャー : この目的はお休みのドライブ、ショッピング等に使う場合にこの類、つまりレジャー用に属します。この目的で運転するリスクは他の目的に比べて少ないと考えられています。この使用目的における保険料は比較的に一番安く設定されています。

通勤 : 通勤用とはいっても、年間を通して毎月当り15日以上運転するか、1週間のうち5日以上通勤で車を運転する場合が通勤用に類別されます。①のレジャー用に比べて運転に対する危険度は高くなると考えられていて、保険料はレジャー用に比べて高く設定されています。

業務用 : 車を運転する頻度は通勤用と同じですが、あくまで業務を目的とした利用法が違う点です。この業務用の保険料は一番高く設定されています。業務用の場合は事業を行っている人のためのもので、一般の人にはまず利用することはありません。

 

ここで留意する点は目的を偽って申告した後に、事故を起こした場合、補償が受けられないケースが発生することがある点です。間違いなく補償を受けるにはきちんと偽りのない申告を行うべきです。命はお金で変えませんし、決してもどることはありません。

 

レジャー用途通勤用の補償や保険料の違い

 

車を取り巻く生活環境が様々でありますが、通勤に1週間当り5日使う場合は通勤用にして、それ以外は殆どレジャー用にするといいです。言い換えれば、平日車で通勤している場合は通勤用に申告します。

通勤用はレジャー用に比べて、どうしてもやや割高になってきます。料金の差は以下の因子が大きく関わってきます。

 

✦年間走行距離 : 目的と車を利用する頻度等によって年間走行距離は変化します。と同時に運転する人の傾向に鑑みて保険料は算出される仕組みになっています。

✦車種 : 事故による損害の大きさが保険料の決定に左右しますので、車種は大きな保険料決定の因子になってきます。

✦型式別料率クラス : 9段階に区分されたクラスがあり、対人・対物・損害・車両という4項目それぞれが対応したクラス分けがされています。クラス9の保険料が一番高く、クラス1が一番安く設定されています。

具体的にはコンパクトカーに対しては比較的にクラスは低めになっていて、逆に高級車やスポートカーに対しては盗難のリスクが高くなるためと部品相場、修理費等においては比較的に高くなる傾向にあるためなどによりクラスは高く設定されているようです。

<注>クラスは毎年見直されて、その結果が新クラスになります。

✦新車 : 通常、新車であれば保険料は安く設定されているのが通常です。この因子は安全面に対してどれだけ配慮された機能を有しているかがポイントとなります。

✦保険金額 : 当然、保険金額が低くなればなるほど保険料も低くなってきます。逆に保険金額が高くなればなるほど保険料は高くなってしまいます。

✦免責金額 : 保険金額と同様なロジックが機能し、免責金額が低くなれば保険料も低くなります。

✦年齢 : 運転経験と年齢との関係で、若年層はベテラン層より保険料は高くなります。

✦等級 : 保険契約者の過去の事故件数及び無事故年数が事故発生リスクに大きな影響を与えます。また、契約者の現等級によっても保険料が変わってきます。等級は通常、1~20等級に区分されていて、新規に保険に加入した場合は6等級からスタートすることになっています。

✦運転車限定 : 一般的は4つの限定が設けられていて、①運転車の限定はなし、②契約者本人に限定、③配偶者まで限定、④家族限定の4つの限定があります。この限定によって事故発生リスクは変わってきます。

 

保険の申告に際して一番大切なことは

車の利用目的で偽りの申請を行わないこと!

申告する際にはとことん吟味して偽りのないようにすべきです。

タイトルとURLをコピーしました