Tポイントは使えるお店もポイント業界でもトップクラスでガソリンスタンド、コンビニ、ショッピングセンターなどで利用できる事で有名です。
定期的に支払いをする自動車保険でこのTポイントを貯められるのであればとてもラッキーですね。
さて自動車保険業界ではこのTポイントは使えるのでしょうか?
Tポイントが使える自動車保険会社は?
使える自動車保険はこちら!
■SBI損保
なんと1円に付き1ポイントが付与されます。ただポイントはクレジットカード払いで一括のみ。
また新規契約者のみのお話です。
最高上限は自動車保険料の10%です。
なので10万円だったら1万円分という事になります。
これは結構大きいですよね。
ここで気になるのがインターネット割引との併用です。
こういった類ですと結局インターネット割引が使えない代わりにという場合が多い。
チャットで質問してみました。
「Tポイントとインターネット割引の併用は可能か?」と質問したところ
「可能です」と回答。
そして
「インターネットでお見積りいただいた方に対してはインターネット割引が適用された金額で保険料が算出されます。そのため、お客様にて見積された結果はすでにインターネット割引適用後の保険料となり、その10%までTポイント払いが可能でございます。」
という事ですが要は自動車保険見積もりサイトで行った金額からTpoint割引の10%という事ですね。
元々の保険料からではないですがこれはかなり大きいプラスです。
例えば元々50,000円の保険料だったとしたらインターネット割引で12,500円を引いて37,500円でそれから3,750円を引いた額となるわけですから33,750円になります。
50,000円-12,500円-3750円=33,750円
計=16,250円割引
元々格安で有名なSBI損保という事で考えるとTポイントを持っている方は新規保険料に関して20社ある自動車保険の中でSBI損保がきっと一番安くなるでしょう。
現在のところSBI損保の他にTpointが使える自動車保険はございません。
他の自動車保険でもTポイントが使えるクレジットカードであれば問題なし?
SBI損保はTポイントと2021年に提携し使えるようになったがそもそもクレジットカード自体にTポイントが付く機能が備わっているクレジットカードであれば普通に他の自動車保険会社でも使えるのではないでしょうか。ソニー損保、あいおいニッセイ、損保ジャパン、三井ダイレクトなどなどクレジットカードが使える自動車保険屋は数多くあります。
これを利用してクレジットカードを使うと良いのではないでしょうか。
ほぼ9割以上の自動車保険の支払いにTポイントが付くことになります。
(Tポイント付のクレジットカード一覧)
・Tカードプラス 200円で1ポイント
・Yahoo! JAPANカード 100円で1ポイント
・マジカルクラブTカードJCB 200円で1ポイント
・ファミマTカード 200円で1ポイント
これでほぼ色んな自動車保険に使えると思いきやTポイントの還元率が非常に少ないですね。
一番多い所でも100で1ポイントなので50,000円でも付与されるTpointは500円です。
ただ単にTpointが付与されるという考え方というよりTポイントがもらえるキャンペーンとは意味合いが違うようですね。
下記からSBI損保の見積もりも可能です。
実際にいくらになるか見て見てはどうでしょうか。